動物たちを通してSDGsやいのちのつながり、そして未来について学ぶことができるイベント「東武動物公園で学ぶSDGzoo」を毎日新聞社主催で開催します。埼玉県立杉戸高校の生徒や獨協大学経済学部高安ゼミの学生もイベントプロデュースに携わります。親子で動物たちとともにSDGsについて学べるイベントです。
おとなも子どもも楽しく学べるイベントです!ぜひご参加ください!!
■主催:毎日新聞社、埼玉県立杉戸高校、獨協大学経済学部高安ゼミ
■共催:ハイブリッド・レジャーランド東武動物公園
■協賛:江崎グリコ株式会社、住商フーズ株式会社、ミライフ株式会社

園内に設けたクイズスポットをまわって、「SDGs」や生物多様性に関するクイズに挑戦できます。全てのスタンプを集めた方にはビスコとオリジナルポストカードをプレゼント!(※ビスコはなくなり次第終了)
クイズを考案した県立杉戸高校の生徒がSDGsや生物多様性、園内の動物たちの魅力を説明します。動物達を通してSDGsを学ぶことで地球環境の問題がより一層身近に感じられます。
【時 間】10:00~16:00※冊子の配布は15:00まで
【開催場所】動物園エリア
【参加費】無料
※スタンプラリーの冊子は各ラリーポイントで配布いたします。なくなり次第配布終了となります。予めご了承ください。
※雨天の場合は、ラリーポイントでのスタンプ設置は中止になります。SDGsブースのスタンプ3つを押していただいた方に記念品をプレゼントいたします。
来園者がSDGsの具体的な取り組みを直接体験してもらえる企業ブースを設置します。企業が取り組んでいるSDGsについて、体験などを通じて知ることができます。
企業ブースで学んでスタンプラリーをコンプリートしよう!
【日 時】11月15日(土)13:30~14:00
【開催場所】ふれあい動物の森「森のステージ」
【参加費】無料
コーヒーを焙煎する過程で生まれる「コーヒーかす」(麻袋含む)を動物福祉に役立てる取り組みを始めます。コーヒーかすを提供する協力企業をお招きし「コーヒーかすの贈呈式」を実施します。
廃棄されている「コーヒーかす」と麻袋を動物園で活用する取り組みについて、埼玉県立杉戸高等学校の学生が紹介します。
【実施日時】 2025年11月15日(土)13:30~14:00
【開催場所】ふれあい動物の森「森のステージ」※雨天の場合は、「森のふれあい教室」に変更となります。
草加レザーで動物型ストラップを作ろう
動物型の草加レザーの切れ端に、イニシャルを刻印して自分だけのオリジナルストラップを作ろう!
企画協力:そうか革職人会
主催:獨協大学 高安ゼミ Pock∞t(ポケット)
【開催時間】①11:00~13:00(受付10:45~)②14:00~16:00(受付13:45~)
※体験時間はお1人様20分程度となります。一度にご案内できる人数は25名様まで。混雑状況によりご案内までお待ちいただく場合がございます。予めご了承ください。
【開催場所】ふれあい動物の森「森の教室」
【定 員】1日200名様※定員となり次第受付終了。
【参 加 費】無料
※列の混雑状況により、整理券を配布する場合がございます。
■動物園で学ぶSDGzooとは?
毎日新聞社が主催している全国の動物園と企業が協力したSDGsを学べるイベントです。これまでに、天王寺動物園、神戸市立王子動物園、京都市立動物園、東武動物公園で開催してきました。
■「SDGzoo」についてのお問い合わせはこちら
■「SDGzoo」の詳細についてはこちら
注意事項
※天候によっては内容が変更になる場合がございます。